飯塚法人会
会長就任にあたって
去る5月26日の通常総会におきまして、会長に就任いたしました加藤でございます。
会員拡大等に素晴らしい実績をあげられました澁田前会長の後任として、大変な責任を感じております。この流れを絶やすことのないように努力してまいりたいと思っております。
女性部会によります「税に関する絵はがきコンクール」、青年部会によります「こどもくらしっくコンサート」はお陰さまですっかり定着いたしております。両部会の関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます。今後ともよろしくご協力の程お願い申し上げます。
会員の為の研修会・講演会・福利厚生制度推進など経営に役立つ内容になるよう計画、実施いたします。又会員相互の情報交換と親睦の場であります懇親会も例年通り行いますので、積極的に参加されますようお待ち致しております。
人口減少による地域の消滅が問題となっております。地域あっての企業であり、企業あっての地域であると思います。
我々企業人は社会の為、地域の為に役立つことが求められます。地域を元気にするのは我々企業の責務であり、法人会はまさにその実践の場であると思います。
今後とも、国税当局、税理士会、御関係の皆様のご指導をいただきながら、本会の発展に微力ながら尽くしてまいります。御支援、御協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
会員拡大等に素晴らしい実績をあげられました澁田前会長の後任として、大変な責任を感じております。この流れを絶やすことのないように努力してまいりたいと思っております。
女性部会によります「税に関する絵はがきコンクール」、青年部会によります「こどもくらしっくコンサート」はお陰さまですっかり定着いたしております。両部会の関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます。今後ともよろしくご協力の程お願い申し上げます。
会員の為の研修会・講演会・福利厚生制度推進など経営に役立つ内容になるよう計画、実施いたします。又会員相互の情報交換と親睦の場であります懇親会も例年通り行いますので、積極的に参加されますようお待ち致しております。
人口減少による地域の消滅が問題となっております。地域あっての企業であり、企業あっての地域であると思います。
我々企業人は社会の為、地域の為に役立つことが求められます。地域を元気にするのは我々企業の責務であり、法人会はまさにその実践の場であると思います。
今後とも、国税当局、税理士会、御関係の皆様のご指導をいただきながら、本会の発展に微力ながら尽くしてまいります。御支援、御協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
会長 加藤 完治
飯塚法人ニュース第56号(平成29年9月1日発行)より抜粋
飯塚法人会の概要
- 創 立:昭和44年9月13日
会員数:315社 会長:加藤孫一郎 - 社団法人許可:昭和60年8月26日
会員数:1,009社 会長:竹下國利 - 公益社団法人へ移行:平成24年4月1日
会員数:1,273社 会長:武本勝伍 - 概 要
昭和44年9月13日に、それまで税理士会単位で個別に活動が行われていた法人会が統合され、飯塚法人会が会員数315社で発足いたしました。
以来、健全な納税者団体として、会員の方々の企業経営の合理化・効率化を側面から支援し、活発な事業活動を通じて組織の拡充強化に努めてまいりました結果、昭和60年8月26日、福岡国税局長より、社団法人飯塚法人会設立の許可を受けました。
また、平成24年4月1日公益社団法人へ移行しました。
当会は、法人会の基本的指針に基づき、会員の研鑚・納税意識の向上・地域社会への貢献を三本の柱として、会員企業の発展と会の成長に向けて息の永い活動を続けております。
令和3年4月1日現在 正会員1,009社 賛助会員89社(名)。
また、平成24年4月1日公益社団法人へ移行しました。
当会は、法人会の基本的指針に基づき、会員の研鑚・納税意識の向上・地域社会への貢献を三本の柱として、会員企業の発展と会の成長に向けて息の永い活動を続けております。
令和3年4月1日現在 正会員1,009社 賛助会員89社(名)。
活動地域・活動と事務局
飯塚法人会は二市(飯塚市・嘉麻市)、一町(桂川町)で構成されています。
地域社会の発展に貢献できるよう活動を行っています。
地域社会の発展に貢献できるよう活動を行っています。
- 社会貢献活動
- 税務研修会の開催
- 講演会の開催
- 会員懇談会の開催
- 「ほうじん」季刊誌の無料配布
- 飯塚法人ニュースの発行
- 研修用ビデオの無料貸出
※飯塚法人会の事業内容についてはコチラも伴わせてご覧下さい。
【事務局】
〒820-0040
福岡県飯塚市吉原町6番12号 飯塚商工会議所4階403号室
電話 0948-28-8100 FAX 0948-28-1786
役員
令和3年度役員名簿(敬称略)
※小さな画面で見る際は横にスクロールしてください。
加 藤 完 治 | ロケット石鹸(株) | ||
林 田 俊 一 | アストル税理士法人 | ||
久保井 伸 治 | (株)クボイ | ||
樺 島 典 仁 | 龍王ガス(株) | ||
松 隈 隆 和 | (株)九州互助センター | ||
竹 下 佳鶴子 | (資)竹下豊茶舗 | ||
岡 松 明 人 | (公社)飯塚法人会 | ||
藤 木 勉 | (資)藤木製材所 | ||
永 水 恭 典 | (福)稲築福祉会誠心園 | ||
坂 口 高 昭 | (株)飯塚タイル商会 | ||
大 野 繫 治 | (株)朝日化成 | ||
宮 嶋 寛 幸 | 福豊帝酸(株) | ||
内 藤 修 也 | (株)内藤園 | ||
安 部 幸 剛 | エーブック(株) | ||
石 井 基 文 | (資)石井商会 | ||
梅 尾 裕 一 | 大和興業(株) | ||
太 田 春 彦 | 太田自動車鈑金(株) | ||
大 濱 理 | (株)麻生 | ||
小笠原 真 照 | 九州特種電線(株) | ||
越 智 多見男 | (株)サンヨー建材工業 | ||
小 畠 芳 幸 | (株)日通プロパン | ||
齊 藤 守 史 | 一番食品(株) | ||
坂 口 隆 | (有)坂口不動産 | ||
佐 藤 弘 明 | (有)リースキン・サトー | ||
志 氣 誠 | (有)ドリームランナー | ||
澁 田 繁 明 | (株)シブタ商会 | ||
武 本 訓 | 武本ホームズ(株) | ||
田 中 修 治 | 飯塚部品(株) | ||
塚 本 順 | (株)中央産業 | ||
鶴 原 和 人 | (株)コーアガス筑豊 | ||
中 川 民 志 | 神崎建設(株) | ||
中 村 博 美 | NPOboison | ||
西 部 聖 嗣 | エヌ・エスコーポレーション(同) | ||
濱 野 輝 弥 | (有)誠美社 | ||
藤 木 秀 憲 | フジキ印刷(株) | ||
村 岡 康 隆 | (有)村岡食品 | ||
室 井 秀 行 | (有)室井自動車工業 | ||
八 児 賢 一 | オリオンガス(株) | ||
山 本 信 行 | (株)アイジャパン | ||
緒 方 隆 博 | 飯塚信用金庫 | ||
松 本 幸 子 | (株)ダイドー不動産 | ||
三 浦 修 己 | (有)日興産業 |
組織図・各部会紹介
※クリックまたはタップすると大きく表示されます。
支部
飯塚第1支部 飯塚第2支部、飯塚第3支部、飯塚第4支部、飯塚第5支部、
飯塚第6支部、飯塚第7支部、飯塚第8支部、飯塚第9支部
嘉麻・桂川第1支部、嘉麻・桂川第2支部、嘉麻・桂川第3支部、
嘉麻・桂川第4支部、嘉麻・桂川第5支部
※小さな画面で見る際は横にスクロールしてください。
飯塚第1支部 | 吉原町・宮町・西町・本町・西徳前・東徳前・飯塚・菰田・菰田西・菰田東・流通センター・鶴三緒 |
飯塚第2支部 | 鯰田・川島・立岩・新立岩・新飯塚・芳雄町・柏の森、下三緒、上三緒 |
飯塚第3支部 | 幸袋・中・庄司・柳橋・目尾・津島・吉北・川津・片島・横田 |
飯塚第4支部 | 伊規須・相田・伊川・建花寺・花瀬・潤野・明星寺・大日寺・蓮台寺・八木山 |
飯塚第5支部 | 天道・堀池・南尾・楽市・平恒・忠隈・秋松 |
飯塚第6支部 | 枝国・小正・若菜・太郎丸・安恒・弁分・椋本・椿・舎利蔵・久保白・津原・高田 |
飯塚第7支部 | 旧庄内町 |
飯塚第8支部 | 旧頴田町 |
飯塚第9支部 | 旧筑穂町 |
嘉麻桂川第1支部 | 旧山田市 |
嘉麻桂川第2支部 | 旧稲築町 |
嘉麻桂川第3支部 | 旧嘉穂町 |
嘉麻桂川第4支部 | 旧碓井町 |
嘉麻桂川第5支部 | 旧桂川町 |
アクセス
飯塚商工会議所 4階403号室
西鉄飯塚バスターミナル 徒歩5分
駐車場は、近隣の有料駐車場をご利用ください。。
西鉄飯塚バスターミナル 徒歩5分
駐車場は、近隣の有料駐車場をご利用ください。。